「終活年賀状」、我が家にも届きました。今後はどうするべき?

  • URLをコピーしました!

「終活年賀状」というものが増えているそうですね。

スポンサーリンク
【目次】タップで飛べる!

平成の終わりに、年賀状も終活?

たとえば、

「謹賀新年

皆さま、ご家族でお健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
さて 、私も高齢になり 、手足の衰えを感じるようになりました。
まことに勝手ではございますが、年始のご挨拶を今年限りで失礼いたしたいと思います。どうか今後も、変わらぬおつきあいのほどお願い申し上げます。

平成三十一年 元旦」

みたいなやつです。

そういった「終活年賀状」が、今年、我が家にも届きました。

実は、今年に限らず、数年前からそういった賀状は来ています。

私も、終活というには少し早い気もしますが、数年前から、出来るだけ年始のご挨拶は、facebook、LINE、メールにさせてもらっています。

ハガキの年賀状は作りますが、ネット環境のない高齢の親戚用と仕事用です。

年賀状、70年の歴史

日本の年賀状発行は、1950年用が最初だそうです。
70年近い歴史があります。

当時の発行枚数は1億8000万枚で、その後の人口増加と経済成長で、枚数は右肩上りになったとか。

1964年に10億枚を突破し、2003年にピークを迎え、44億5936万枚となりますが、その後減少。

2019年用は24億枚といいますから、ピーク時の半分近くになったわけです。

わたしの子供時代は、小学校の図画工作で、版画で年賀状を作ったりしていました。

自分でも、新学期になれば学校で会う級友に、一枚一枚絵を描いたりしていた時期もあります。

その頃は、年賀状を作るのも楽しく、もらうのも嬉しく感じていました。

プリントゴッコで大量生産?

しかし、1977年に理想科学工業からプリントゴッコが発売されて以来、年賀状がちょっとつまらなくなったと思います。

プリントゴッコは、素人でも簡単に年賀状を量産できることから、大ヒットしました。
いただく年賀状も、9割くらいプリントゴッコに!

その後、1990年代後半になると、家庭用のパソコンとプリンターが普及し、プリントゴッコは2008年に販売を終了しています。

インクなどの消耗品は、その後も販売し
ていましたが、それも2012年で終了。

「プリントゴッコのインクが無くなったので、今後の年賀状を失礼します」という方もいらっしゃいました????

みんながみんな、パソコンに移動、というわけでも無いですね。

ピークは子供の写真入り年賀状

わたし個人でいうと、年賀状のピークは子供が小学生の頃でしょうか。

子供の写真入りの年賀状が流行っていて、せっせと作っていました。

同年代の友人からも、やっぱり子供の写真入りの年賀状が届きました。

でも、今も問題になっているようですが、子供がいない人の中には、写真入り年賀状を不愉快に感じる人もいるそうです。

そのために、写真の入っていない年賀状も作っていました。

もちろん、仕事用は別。

つまり、毎年3種類の年賀状を用意していたわけです。

年賀状をいただくのは嬉しいですが、正直言って出すのは面倒。

そう思っていた方は多いのではないでしょうか?

それに、子供が大きくなってくると、お互いに写真も消えて(子供に撮影を拒否されるようになります!)、定型文のような年賀状になって楽しくないし。

もちろん、年賀状の良いところもあります。

長年、年賀状だけでつながっている方もいるし。
今は会えなくてもいつかは、という気持ちもあるし、住所が変わっても知ることができるし。

でも、それもSNS とかでつながっていれば、問題ないですよね。

日本郵便は、テレビCMを増やして力を入れているようですが、今後も年賀状は減っていくのではないかと思います。

あ、でも、今年の年賀状はもう一つ良いことがありました!

娘の年賀状で、娘にボーイフレンドがいるらしいことが発覚!

隠していたわけではないと言いますが、自分からは話してくれませんしね。

年賀状で垣間見える、家族の動向です。

【目次】タップで飛べる!